Blowing Jorney

ゆらゆら揺れるゆるオタの毎日

担当制度について考えてみる

最近、担降りという文化にスポットが当てられる機会が多くなってきたなと思う。

「担降り」ってまず担当がいることが前提ですよね?

いや、もちろん私にも担当という人はいるのだけれど、どうもこの「担当」という言葉が嫌いであえて使ってなかった時期もあります。

今はその普及度合いに負けたのと、とても便利な言葉で一言でいろいろ表せてしまうので使っちゃっているのだけれども。

担当:(スル)一定の事柄を受け持つこと

私って彼らの何を受け持ってんのよ?ってなっちゃうわけですね。

*1はただ彼らが好きなだけで向こうは私のことを知らないのです。俺らの何も受け持ってねーよっとなるかなとか思って。

私達は彼らの何を受け持っているのだろう?

彼らの歴史を見ていくことで歴史の証人となることを受け持つ...これは担歴が短いと難しいかな?

お金を落とすことで彼らの生活を受け持つとか彼らの人気を支えることを受け持つとかなのでしょうか?

彼らを純粋に応援することで彼らの心の支えになることを受け持つとか?

うーん、これは違うか。

誰が考えたんだろう、担当制度。

私は何か考える時、結構その起源を考えたくなるタイプです。そんなところは加藤くんと似てるかなー?

とりあえず自分の好きな人のことを一言で表せて聞くときもスマートに「誰担なの?」と聞けてしまうのはとても便利だなぁとは思います。

*1:あえて私達とは言わない、ファンの中には認知の人もいるもんね